2008年10月30日
2008年10月29日
2008年10月27日
2008年10月23日
雨ですね。。
ここ何日か、夜な夜なルアーを投げに。。
・
・
・
・
はい、釣れません(笑)
そう簡単にはいきません、やっぱり(^_^;)
昨日、今日も雨。。
という事で、ちょっと本屋へ。

超入門というだけあって、解りすかったです。
それと、

前から欲しかったので買いました。
見てるだけでも楽しかったりします(妄想癖^_^;)
ちょっと竿を持たずにポイント巡りしてみます。。
・
・
・
・
はい、釣れません(笑)
そう簡単にはいきません、やっぱり(^_^;)
昨日、今日も雨。。
という事で、ちょっと本屋へ。

超入門というだけあって、解りすかったです。
それと、

前から欲しかったので買いました。
見てるだけでも楽しかったりします(妄想癖^_^;)
ちょっと竿を持たずにポイント巡りしてみます。。
2008年10月18日
ミノープラグを投げる。
お手軽アジング!?(^_^;)も、ここまで続けると流石に飽きてきました(笑)
ひとまず、これは措いといて(エギングも措いときます。笑)、他の釣り物に挑戦しようかなと。
と、なると・・・、頭に浮かんだのは青物と鱸。。
今、手持ちであるルアーは、
ピンテールチューン90×2、ピンテール20×1、アスリートミノー 9S ×1
ネットで探して購入した、K-TENブルーオーシャン115mm×3(うち、リップレスミノー×1)
これだけ (資金不足 ^_^;)
玉網は購入済(玉枠:45cm)。クーラーボックスは代替品有り。〆るためのナイフ。バケツ。。
取りあえずの準備はこんなものでしょうか。
まずは、当分の間、投げに投げてきます。
あ、あと早起の練習!(笑)

ひとまず、これは措いといて(エギングも措いときます。笑)、他の釣り物に挑戦しようかなと。
と、なると・・・、頭に浮かんだのは青物と鱸。。
今、手持ちであるルアーは、
ピンテールチューン90×2、ピンテール20×1、アスリートミノー 9S ×1
ネットで探して購入した、K-TENブルーオーシャン115mm×3(うち、リップレスミノー×1)
これだけ (資金不足 ^_^;)
玉網は購入済(玉枠:45cm)。クーラーボックスは代替品有り。〆るためのナイフ。バケツ。。
取りあえずの準備はこんなものでしょうか。
まずは、当分の間、投げに投げてきます。
あ、あと早起の練習!(笑)

2008年10月16日
高がアジ。されどアジ。
CRS-S702 に買ったばかりのバイオ1000S、ラインも4ポンドから2ポンドへ。それとアジ爆ジグヘッドにメバル節、ほか。
今夜はこのタックルを持って挑みます。
いつもの場所へ。
数投後・・・。

一応、書かれていた通り、実践したつもり(^_^;)
さらに、数投。クンッと引きます。ん、、!?

15cmのメバルでした(^^)
で、もう1匹アジ追加。
しかし、その後が続きません(汗)
根がかり多発。。
何とか、もう1匹。
気づけば、午前0時。アタリも少なく。。
終了~。
釣果は相変わらず(^_^;)
後で潮汐表をチェックしてみると午前0時あたりが干潮(^_^;)やはり、その辺にも敗因があるんでしょうね。。
バイオ1000Sを実際に使った感じは、巻き心地も以前の物と比べれば全然良いです。
ラインは2ポンドラインに替えてみて感度は数段上がってます。アタリは分かる範囲だけでも確実に増えました。実際はもっとあったかと(^_^;)
う~ん、、後はアタリをもう少し拾えるようになれば数釣りにはなりそうです。
お手軽アジングは、いつ頃に成ることやら(笑)
今夜はこのタックルを持って挑みます。
いつもの場所へ。
数投後・・・。

一応、書かれていた通り、実践したつもり(^_^;)
さらに、数投。クンッと引きます。ん、、!?

15cmのメバルでした(^^)
で、もう1匹アジ追加。
しかし、その後が続きません(汗)
根がかり多発。。
何とか、もう1匹。
気づけば、午前0時。アタリも少なく。。
終了~。
釣果は相変わらず(^_^;)
後で潮汐表をチェックしてみると午前0時あたりが干潮(^_^;)やはり、その辺にも敗因があるんでしょうね。。
バイオ1000Sを実際に使った感じは、巻き心地も以前の物と比べれば全然良いです。
ラインは2ポンドラインに替えてみて感度は数段上がってます。アタリは分かる範囲だけでも確実に増えました。実際はもっとあったかと(^_^;)
う~ん、、後はアタリをもう少し拾えるようになれば数釣りにはなりそうです。
お手軽アジングは、いつ頃に成ることやら(笑)
2008年10月14日
アジング用タックル改善。
先日、ある方にアジングで数釣りができないというコメントを書き込みしたところ、『2ポンドナイロンかフロロカーボンのラインでやってみましょう。』との御返事が。。
確かに、メバル用に巻いた4ポンドのラインを流用してました(汗)
早速、2ポンドナイロンを買いに走り、バイオ1000Sに巻きます。
糸、細っ!(^_^;)でも、感度が上がるそうです。
で、CRS-S702 に装着。

今までのリール(2000番)よりボディがひと回り小さくなり、これでバランスも良くなったかと。
うん、いい感じ(自己満足^_^;)
あ、ちなみに私は「左投げ、右巻き」で、ございます(^^)
確かに、メバル用に巻いた4ポンドのラインを流用してました(汗)
早速、2ポンドナイロンを買いに走り、バイオ1000Sに巻きます。
糸、細っ!(^_^;)でも、感度が上がるそうです。
で、CRS-S702 に装着。

今までのリール(2000番)よりボディがひと回り小さくなり、これでバランスも良くなったかと。
うん、いい感じ(自己満足^_^;)
あ、ちなみに私は「左投げ、右巻き」で、ございます(^^)
2008年10月12日
リール購入とその他いろいろ。
先日、注文した物が届きました。

05’バイオマスター 1000S AR-Bです。
釣りを始める時に安価なリールを購入したのですが、前回のアジ釣りで、ゆっくり巻くのにちょっと不満を感じたので。
NEWモデルが発売しましたが、お安くなってますし、こちらを購入。
早速、巻いてみましたが良い感じ。いいですね、バイオ(^^)
2500も欲しい。。

少しずつでも持って行くアイテムは増えていく。。
いろいろ検討しましたが、結局は値段で(^_^;)
その他。

それと、

僕が愛読しているブログの方々が愛用してらっしゃるので、0.85gと1.3g×2を購入。
まずは、ガッツ・アジング・オーバードライブ体得のため、アジングに行って来ます(^^)

05’バイオマスター 1000S AR-Bです。
釣りを始める時に安価なリールを購入したのですが、前回のアジ釣りで、ゆっくり巻くのにちょっと不満を感じたので。
NEWモデルが発売しましたが、お安くなってますし、こちらを購入。
早速、巻いてみましたが良い感じ。いいですね、バイオ(^^)
2500も欲しい。。

少しずつでも持って行くアイテムは増えていく。。
いろいろ検討しましたが、結局は値段で(^_^;)
その他。

それと、

僕が愛読しているブログの方々が愛用してらっしゃるので、0.85gと1.3g×2を購入。
まずは、ガッツ・アジング・オーバードライブ体得のため、アジングに行って来ます(^^)
2008年10月10日
アジング
基本的に日曜日は休みなんですが、今月はすべて行事が入ってます(泣)
昼間の釣りがしたいなあと思う今日この頃。。
10月 9日
子供を寝かしつけてから出発。アジ釣つりへ。
僕がアジ釣りで使用しているのは、メジャークラフト・クロステージのCRS-S702 とジグヘッドまっすぐにメバル節。
常夜灯から少し離れた所からスタート。
第1投目・・・いきなりグ、グィーーとヒット!(驚)

おかず確保(^^)
で、、、本命のアジは・・・

のみ!(笑)
お手軽に釣れる!?アジですけど、僕にはまだまだ。。
昼間の釣りがしたいなあと思う今日この頃。。
10月 9日
子供を寝かしつけてから出発。アジ釣つりへ。
僕がアジ釣りで使用しているのは、メジャークラフト・クロステージのCRS-S702 とジグヘッドまっすぐにメバル節。
常夜灯から少し離れた所からスタート。
第1投目・・・いきなりグ、グィーーとヒット!(驚)

おかず確保(^^)
で、、、本命のアジは・・・

のみ!(笑)
お手軽に釣れる!?アジですけど、僕にはまだまだ。。
2008年10月09日
下手は下手なりに。
10月 8日
今夜もエギングで(^_^;)
出発する時間が遅かったので1時間限定で。
某漁港到着。
先行者3人。着いたばかりの様子で、お1人準備中。
挨拶を交わし話を聞くと、地元の人ではないようで「この場所は初めて」との事。
こちらも準備して歩いて行くと先のお1人が1杯釣られていました。
ああ、やっぱりイカって居るんだ(笑)
しかしエギンガーの人って真夜中でもサングラス掛けるのね。(危ない気が^_^;)
ちょっとテンションが上がって投げ始めます。
・
・
・
・
終了~。
釣れず(悲)
これも経験だと思って足しげく通うしかないですね。
下手は下手なりに努力しないと。。
今夜もエギングで(^_^;)
出発する時間が遅かったので1時間限定で。
某漁港到着。
先行者3人。着いたばかりの様子で、お1人準備中。
挨拶を交わし話を聞くと、地元の人ではないようで「この場所は初めて」との事。
こちらも準備して歩いて行くと先のお1人が1杯釣られていました。
ああ、やっぱりイカって居るんだ(笑)
しかしエギンガーの人って真夜中でもサングラス掛けるのね。(危ない気が^_^;)
ちょっとテンションが上がって投げ始めます。
・
・
・
・
終了~。
釣れず(悲)
これも経験だと思って足しげく通うしかないですね。
下手は下手なりに努力しないと。。
2008年10月06日
アジング
完全にブログに追われてます(笑)
何か魚の画像UPしなければとの思いで行ってきました、4日連続!(笑)
さすがに嫁に呆れましたが、今夜は地区の会があるとこじつけて、終わってから行って参りました。
今夜はアジ釣り(何が何でも、です^_^;)
東の某漁港、常夜灯下。
結果は…

15、、いや12、3cm かな(笑)
まあ一応は目標達成という事で(^_^;)
日曜は仕事。
程なく嫁から電話。
嫁「これ、どうやって食べるの?」
「…。」何も言えねえ(笑)
帰宅後、食卓にはちっちゃい小鉢にアジのタタキが。。
酒の肴にして美味しく頂きました(^^)
おわり。
何か魚の画像UPしなければとの思いで行ってきました、4日連続!(笑)
さすがに嫁に呆れましたが、今夜は地区の会があるとこじつけて、終わってから行って参りました。
今夜はアジ釣り(何が何でも、です^_^;)
東の某漁港、常夜灯下。
結果は…
15、、いや12、3cm かな(笑)
まあ一応は目標達成という事で(^_^;)
日曜は仕事。
程なく嫁から電話。
嫁「これ、どうやって食べるの?」
「…。」何も言えねえ(笑)
帰宅後、食卓にはちっちゃい小鉢にアジのタタキが。。
酒の肴にして美味しく頂きました(^^)
おわり。
2008年10月06日
夜間練習
タイトルは「ナイトエギング」の予定でしたが変更(^^;)
一応、アオリイカ狙いです。
まず僕の地元は南あわじ市のちょうど真ん中に位置し、東西と南の1番近い釣り場へは20分弱で着く距離にあります。
では釣行を練習(^^;)
10月 1日
昼から天気回復。台風の影響もそれほど無く、これなら夜は行けるかなと思い子供を寝かし付けて今日は南へ。
釣り場に到着。。。風、強っ!(@_@)
有りました影響(^^;)自宅が山に囲まれた盆地にあるため風の強さが読みづらいです。自宅付近はそよ風程度なのに。。
で即、撤収(T_T)
10月 2日
今晩も昨日と同じ場所へ。
先行者がテトラの上で2名。波止の先端付近には墨跡が。早速、始めます。
半時間程して1人、また1人とお帰りに。後者の人に声をお掛けしたところ「今日はアカン」との事。
その後1時間ほどしましたが、重みを感じたと思えば、買い物袋(^^;)
日が替わる前に撤収。
10月 3日
そういえば先月の釣り雑誌にエギングのDVDが付属してたのを思い出し、観てみる(何のために買ってるんだか(^^;)
感想は、、、テンポよく鋭くシャープに!?という事でしょうか(^^;)
で今晩は西の近い釣り場へ。
テトラの上に乗り始めます。
1投、2投、3投、4投目でエギをロスト(T_T)後ろのテトラに引っ掛けました(-_-;)一応、探しては見ましたが。。安全確認のためにもキチンと後ろは確認しないと(-_-;)
1時間半くらいシャクリましたが、、イカは何処?(^^;)
3連敗です。
まだまだ修行が足りません(-_-;)
一応、アオリイカ狙いです。
まず僕の地元は南あわじ市のちょうど真ん中に位置し、東西と南の1番近い釣り場へは20分弱で着く距離にあります。
では
10月 1日
昼から天気回復。台風の影響もそれほど無く、これなら夜は行けるかなと思い子供を寝かし付けて今日は南へ。
釣り場に到着。。。風、強っ!(@_@)
有りました影響(^^;)自宅が山に囲まれた盆地にあるため風の強さが読みづらいです。自宅付近はそよ風程度なのに。。
で即、撤収(T_T)
10月 2日
今晩も昨日と同じ場所へ。
先行者がテトラの上で2名。波止の先端付近には墨跡が。早速、始めます。
半時間程して1人、また1人とお帰りに。後者の人に声をお掛けしたところ「今日はアカン」との事。
その後1時間ほどしましたが、重みを感じたと思えば、買い物袋(^^;)
日が替わる前に撤収。
10月 3日
そういえば先月の釣り雑誌にエギングのDVDが付属してたのを思い出し、観てみる(何のために買ってるんだか(^^;)
感想は、、、テンポよく鋭くシャープに!?という事でしょうか(^^;)
で今晩は西の近い釣り場へ。
テトラの上に乗り始めます。
1投、2投、3投、4投目でエギをロスト(T_T)後ろのテトラに引っ掛けました(-_-;)一応、探しては見ましたが。。安全確認のためにもキチンと後ろは確認しないと(-_-;)
1時間半くらいシャクリましたが、、イカは何処?(^^;)
3連敗です。
まだまだ修行が足りません(-_-;)